今年は新型コロナウイルスがじわじわと迫ってきて、例年以上にマスクで厳戒態勢の方が多いですね。
(おかげでインフルエンザが大人しい・・・とか?)
未知のウイルスの影響で、演奏会の開催を中止されるアマチュアオーケストラも出ているそう。
早く収束して、心置きなく演奏会を楽しめるようになってほしいものです。
娘が3人いる我が家、インフルエンザにヒヤヒヤするのは毎年の恒例行事。
ここ3年、毎年1人ずつ罹ってます。
そしてたまにはタイミングが悪いことも・・・
遡ってウン十年、私自身、扁桃腺が弱くよく熱を出す子でした。
またそれが遠足とかの当日だったり、何かとタイミングが悪い。
大学生時代も、4年間で2回、定期演奏会の当日に発熱してました(その節はご迷惑を・・・関係者のみなさま)。
そんな私も、就職後は丈夫になりました。
自分の体調の心配は減りましたが、演奏会直前、気になるのは娘たちの体調。
小さい頃は、本番当日熱を出されても大丈夫なように、祖母に子守に来てもらったりもしてましたが、成長とともに風邪を引くことも減ってきて気が緩んできた?頃・・・
2年前、演奏会前日。娘が発熱。インフルエンザでした。
幸い?その時は私は出番が少なく、急遽代わりに出てくれるエキストラさんも見つかり、私はタミフル効果であっさり解熱した娘の見張りをしながら本番当日を家で過ごしたのでした。
丈夫になってきても、やっぱり感染症は大敵・・・
心配性の私。
演奏会の直前、自分の演奏の出来と同時に、自分と家族の体調にヒヤヒヤしながら過ごすのは続いていきそうです。
たいこ・3児の母 あ