2022年08月20日

セカンドヴァイオリン(2ndVn)度チェック!

「気になっている女の子を演奏会に誘いたいのだけど、2ndだとカッコつかないからやめておこうかな〜」
と、以前所属していたオケの2ndVnの若い男の子が、苦笑いしていました。どうも1st Vn →花形1軍、2ndVn→陰の2軍的な発想があるのですかね(^^;;どちらがカッコいいかは一概に言えませんが、人によって向き不向きはあるかと思います。

ということで、いきなりですが、2ndVn度チェ〜ック!
ヴァイオリン弾きでなくても自分ならばと想定し、2ndVnに向いているかどうか、診断してみて下さい。

【セカンドヴァイオリン度チェック!】

@高い音よりも低い音を深く鳴らして弾く方が好き(高い音が取れないという訳ではない)。2点

A1stVnのオクターブ下を弾く時は自然と音量メモリが2つはあがる。指揮者に「1stVnは弾き過ぎないで、2ndVnがしっかり弾いて」と言われるとさらに3つは上がる。5点

Bたまに頂ける2ndVnだけのメロディーは全力で挑む。3点

Cでもロマンチックすぎるメロディーだとちょっと恥ずかしい。2点

Dヴィオラが美味しい箇所を担当していると、つい嫉妬してしまう。2点

Eギザミ(音を細かく弾くこと)を見るとどのタイプのギザミにしようかワクワクしてくる。4点

Fある日の練習時、「ここのギザミのイメージは冒頭の2ndのように」と、団内指揮のAさんに言われた時は「今までキザンできてよかった」とめちゃ喜ぶ。4点

Gベートーヴェンの第九4楽章を聴くと、有名なメロディーの箇所なのに、2ndのオブリガードを歌ってしまう。5点

Hウィンナワルツの裏打ちにはこだわりがある。6点

I2ndの後ろの管楽器が気になるが、プレッシャーを与えたらいけないので、我慢して振り向かない(本当は見たい)。3点

【診断結果】

★0点→どうぞ楽しく1stVnを弾いて下さい。

★10点→素質はあるようです。

★20点→なかなかなレベルです。

★30点以上→スペシャルな2ndVn認定いたします。私と2ndVn愛を語りましょう♪

注意)完全に筆者の独断と偏見によるものです。

補足)今回の定期演奏会で演奏するシベリウス交響曲1番の1楽章、冒頭のクラリネットソロの後、2ndVnのギザミから始まります。どんなギザミで表現しているか、注目して頂けると嬉しいです。


2ndVn E田
posted by 八幡市民オーケストラ at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年08月05日

ビオラの曲

コロナで活動停止期間、オケもなく外出も自粛で家で暇していた頃のこと。自分の演奏技術も顧みず、無謀にもビオラのソロ曲でも練習しようと思い立ちました。早速曲探し。幸か不幸かビオラ曲は選択肢少なく迷うことはないはず。清水直子さんのCDでも聴いて考えることに。シューベルトのアルペジョーネソナタを聴く。すばらしい。でもこれアルペジオのソナタとずっと信じていました。アルペジオがたくさん出てくるんだろうなと。アルペジョーネとアルペジオ。微妙に名前が違いますが、どうせドイツ語かイタリア語かの違いだろうと勝手に解釈していました。しかしなんとなんと楽器の名前とのこと。6弦小型チェロフレット付きで、すぐに幻の楽器になったとか。失礼いたしました。ビオラで復活したのですね。
そしてブラームスのビオラソナタ。1番2番と2曲もあるなんてうれしいです。ブラームスはピアノの名手ですが試奏でビオラを弾いたとか。なるほどビオラ弾きはブラームスが好きな人多い気がします。本棚探すと20年前に買った楽譜発見。クラリネット(ビオラ)ソナタと書いている。ここでクラリネットの楽譜と思ってはいけません、中にビオラの楽譜もくっついていることは私は知っていますよ。
そうそうバッハの無伴奏を練習したら音程良くなるって誰かいってたことを思い出しました。バッハはビオラ弾けたけどチェロは弾けなかったとか。にもかかわらず無伴奏チェロ組曲になってる。何故でしょう?ビオラでも弾けますよー。
気分を変えてネットでサーフィン、変わった曲発見。西村朗 無伴奏ヴィオラソナタ<旋回舞踊>。何かすごい精神世界に行きそうです。
ヒンデミット ビオラ協奏曲 「白鳥を焼く男」。状況わかりませんが題名が怖すぎますね。ここらへんでやめておきましょう。さてさて私はソロ曲を練習できたのでしょうか?名探偵コナン君わかりますか?
真実は一つ、いや真実はビオラの曲の数だけ。

ビオラY
posted by 八幡市民オーケストラ at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記