私がバイオリンを始めたのは主人の赴任で滞在したイギリスででした。海外生活6年目でイギリスに引っ越して、娘が入学した学校でビオラのmusic lessonを受けるようになり、その先生にお願いして私もバイオリンのレッスンを始めました。娘はビオラということもあって始めてすぐに学校のオーケストラに参加するようになりました。その姿を見て、たくさんの楽器で作り上げる音楽に私も参加してみたいと、いつかオーケストラに入ることを夢見て毎日練習に励みました。バイオリンを始めて3年が過ぎ、地元のオーケストラに無事入ることができました。夏休みが3カ月もあるのに一年に5回(クリスマスコンサートも含めて)のコンサートがあり、4年間の在籍でしたがいろんな曲に触れることができました。ただ初心者ゆえ自分の思いに反して出来栄えはかなり悔やまれるものでした。
帰国して数年は親の世話もありバイオリンケースを開ける機会も無くなっていましたが、10年前やっぱり弾きたいとリハビリのためレッスンに通い、またオケに参加するようになりました。
オケに復帰して思い出すことはイギリスで思うように弾けなかった曲のことでした。中でも一番リベンジを果たしたかったのはチャイコフスキーの悲愴、4年前プログラムに決まった時はいつも以上に意欲が湧いてきたのを覚えています。そして今回のブラームス一番、この曲は20年前私の最初のコンサートの曲で、リベンジを果たしたいと思っていた曲です。今は満足いく結果が得られるように地道な努力の毎日です。どんな結果を出せるのか本番が楽しみです。
もう一曲、ラフマニノフの交響曲二番、オケに在団している間にもう一度挑戦したいと思っています。いつかこの曲がプログラムに載るように期待を持って練習に励みたいと思ってます。
Vn ベテラン専業主婦