もともとは5/23が第55回の定期演奏会、それをうけて今週のブログとなる予定でしたが、定期演奏会は延期、練習も中止となりました。
愚痴っぽいこと書くのも嫌だし、例えばステイホームのパン作りについて書くのでもいいでしょうか、と相談したところ案外好評だったので( ゚Д゚)
今回のテーマは誰でも作れるパンのレシピです。
20年ほど前はパン作りというと「生地を1時間こねます」など、そんなん誰ができるねん、というものだったように思いますが、今はネットでも難しくない作り方がたくさん転がっています。
私がよく作るレシピは以下の通りです。
材料
強力粉 300グラム
砂糖 大匙1
塩 小匙1
ドライイースト 小匙0.5
水 180t
オリーブオイル 大匙1
作り方
1.ボウルに強力粉、砂糖、塩、ドライイーストを入れてゴムベラで混ぜる
2.1に水、オリーブオイルを入れてゴムベラで混ぜる。ある程度混ざったら手で5分ほどこねる。
3.2をビニール袋に入れて野菜室で一晩放置する(一次発酵、オーバーナイト)。
4.まないたに3を取り出してやさしく押してガスを抜く。6〜8等分してまるめて濡れ布巾をかぶせて20分休ませる(ベンチタイム)。
5.4を再度丸め直す。濡れ布巾をかぶせて2倍ぐらいの大きさになるまで50分ほど発酵させる(二次発酵)。
6.210度にあたためたオーブンで14分ほど焼く。(私はぺちゃんこに成形してグリルで焼きます。直火なので早くて美味しい)
このレシピは一次発酵をオーバーナイトにしているので水の温度を問わない&あまり時間や生地の様子を気にしなくていいのが楽なところです。
ちなみに当団の弦トレーナーの先生はなんとニーダー(しかもBOSCH)をお持ちです。
私も一時期やりすぎでガングリオンできてしまったのでちょっとうらやましい!
やってみると案外ハードルが高くないので、ぜひ一度皆様お試しください。
あ、やはりドライイーストは赤サフがおすすめです。
演奏委員第5号