2021年04月18日

こんなことなら、三題

その一
スマホに変えてから約1年。
それまで愛用していたPHS(!)のサービスが昨年7月に終了することになり、どうするか悩んだ挙句の選択。あの四角い板を顔に当てて電話をする気にはなれなかったのでずっと避け続けてきたけれど、いざやってみるとさほど問題はないし、第一にそんなに電話することもない。
PHSにこだわったため、LINEや他のアプリを利用するためにさらにルーターとタブレットも一緒に持ち歩いていました。とっても重かった。
ちなみにお気に入りのアプリのひとつは「らじる★らじる」。スマホでラジオが聞ける! それも雑音のないきれいな音で! シンフォニーもピアノ曲もストレスが全くない。それまで会社の帰りに聞くNHK-FMラジオは、電車の窓側でもきれいに聞こえなかったのに。それに大津〜山科間で周波数変わるし(笑)。こんなことならもっと早くスマホにしたのに…とつくづく思ったのでした。

そのニ
早起きは三文(?)の徳、と申しますが・・・。
片道2時間のところに転勤になってそろそろ20年。最初はラッシュアワー〜最近あまり聞かないコトバ〜真っ只中に出勤していたので、毎日が椅子取りゲーム。電車乗り継ぐこともあり、会社に着くまでに疲れちゃいます。ふと思いついて10年前ぐらいのある冬の朝、寒い中午前5時半過ぎに家を出て電車に乗ってみた。乗客は意外に少なくはないけど、乗り換えた2つ目のメインの電車(6時過ぎ発)も楽勝で座れるし、しばらくは隣も空いているのですこぶる快適。続けてみると毎日指定席。電車のトラブルも、起こった時は目的地。ゆったりコーヒー飲みながら音楽聞くのも良し、本を読むのも良し。私は寝てるけど(^◇^;)
早くわかっていたら、異動の最初からこの時間帯にするんだったぁ。

その三
毎回、興味深い演奏会のプログラム。
もっと上手く出来なかったのかしら、精一杯取り組んだのかなと、いつも終わってからちょっぴり後悔が残る。悔しかったフレーズシリーズの楽譜でスクラップ帳が溢れそう、もし作っていたらね。毎回、この曲はこれが最後というつもりで取り組んで、この出会いを楽しんでいる。でもこの先、いつか最後の演奏会を迎えた時、こんなことならと後悔しないようにしっかり取り組んでおかなくっちゃ…なんて思う今日この頃。 演奏会まで1ヵ月余り。「まだ」なのか、「もう」」なのか。
この春は演奏会が無くなりませんように!!
ばすぽざうね
posted by 八幡市民オーケストラ at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188590228
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック