2021年11月20日

コロナと演奏会

1年ぶりの八幡オケ演奏会本番です。他の団員によるブログにも表れていますが、コロナはオーケストラ活動に大きく影響しています。一番の影響はやはり5月の演奏会が2年連続で中止になったことでしょう。5月末頃はゴールデンウィークの影響で患者数が増えるタイミングと重なり、中止の目に遭う確率が上がったためと思われます。状況から覚悟はしていても、また、練習は練習で楽しんだと諦めようとしても、無念さは残りました。次に大きな影響は、緊急事態宣言が出ると、練習が中止になることです。団内の感染を防止するためでもあり、練習場所が閉まってしまうからでもありますが、宣言がいつ終わるか予想ができず、本番についての不安も継続しました。また、コロナ下での選曲では、練習場所の定員減を考慮して大編成を要しない曲を選び、また、練習回数が減る可能性から、通常なら挑戦する難曲や組み合わせも若干避けて検討することになりました。

今回の演奏会は、緊急事態宣言解除での練習再開から本番予定日まで間がなかったため、協議して一ヶ月延期となっています。運良くホールが空いていて、三河先生のご都合も合ったのですが、日程変更で演奏会に出られなくなってしまった団員もでました。お客様にもご迷惑をおかけし申し訳ありません。また、合奏練習回数が減りブランクが入った結果、完成度が平常時ほど上がっていない懸念があります。それでも、団員は再開した練習で音楽をできる喜びを味わい、また、いろんな人の支えを受けてこのように本番ができることに大変感謝しています。お客様にも団員にもコロナで色々な困難な状況にある方がおられるでしょうし、コロナの影響はいつ終わるかわかりませんが、演奏会のひとときをお客様と団員とで共に楽しむことができ、また、団員として音楽を表現し何かを伝えられる演奏会とできれば、幸いです。
基本暑がりなビヨラひき
posted by 八幡市民オーケストラ at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189147901
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック