2012年10月30日

一期一会

2012年10月28日、第40回定期演奏会が終わりました。雨の中、700人近いお客様にご来場いただきました。ありがとうございました。

今回はなんといっても玉井菜採先生のブラームス! 玉井先生の演奏は、音のひとつひとつに魂がこもっているようで、聴く人に訴えかけるものがあると思います。今回も、心をぐっとつかまれながらブラームスの世界にいざなっていただき、本当に幸せな時間を過ごさせていただきました。
ドビュッシー「海」では、難しい譜面と独特な曲想に苦労しましたが、仕上がりがみえてくるにつれ、どんどん練習が楽しくなりました。演奏が終わった後のコンミスの笑顔を見て、私も爽快な気分を味わうことができました。
今回の演奏会が八幡オケ初参加という団員がいる一方で、残念ながら今回をもってしばらく演奏会に出られなくなる団員もいます。団員の入れ替わりはアマチュアオーケストラの宿命ですが、だからこそ、一回の演奏会、また一回の練習を大切に思う気持ちが芽生えるのだとも言えるでしょう。この思い出を心の糧として、今後もがんばっていきたいと思います。

さて、八幡オケの次の活動は、まずは11/25(日)の「室内楽のつどい」です。室内楽演奏会は、定期演奏会では取り上げることが難しい小編成の曲を演奏できる機会であり、多くの団員が楽しみにしています。今回も、金管アンサンブル、チェロアンサンブル、弦楽五重奏などなど、さまざまな団体が出演を予定していますので、ぜひご来場ください。

室内楽演奏会が終われば、次回定期演奏会の練習が本格的に始まります。次回は、中井章徳先生に2年ぶりにお越しいただき、ブラームス「悲劇的序曲」、メンデルスゾーン「イタリア」、レスピーギ「ローマの祭り」というプログラムに取り組みます。

当団の団員は、結成初期に比べるとかなり人数が増えてきましたが、一部のパートでは入団者を募集しています。ファゴットは特に急募しており、その他、ヴィオラ、チェロ、コントラバスでも、新入団のかたをお待ちしています。練習の見学も随時受け付けています。私たちと一緒に、音楽にじっくり取り組める週末を過ごしませんか? 詳しくは八幡オケホームページの団員募集コーナーをご覧ください。(http://yawata.org/recruit.html


(Vaの演奏委員)

posted by 八幡市民オーケストラ at 23:30| Comment(2) | TrackBack(2) | 日記
この記事へのコメント
室内楽演奏会。少しだけ聞かせていただきました。八幡市民オケの良さを知った気がします。これからも楽しい音楽をよろしくお願いします。
Posted by 筧 格 at 2012年11月25日 20:57
筧様、ご来場ありがとうございました!今後ともよろしくお願い申し上げます。
Posted by Vaの演奏委員 at 2012年11月27日 00:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59672810
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

八幡市民オーケストラ第40回定期演奏会ご案...
Excerpt: 2012年秋のシーズンもいよいよピーク。暫くは隔週本番、というなかなかタイトなスケジュールです。まずは第一弾。所属オケの定期演奏会です。 内容の詳細はこちら。 当日の様...
Weblog: コントラバス演奏記
Tracked: 2012-11-03 23:04

八幡市民オーケストラ「室内楽の集い」ご案...
Excerpt: 定期演奏会の余韻も醒めやらぬ中ではありますが、この月末に八幡市民オーケストラのメンバによる室内楽演奏会を行いますので、ご案内させていただきます。  日時:2012年11月25.....
Weblog: コントラバス演奏記
Tracked: 2012-11-04 18:15